top of page
Sweetpotato Stamp Craft
芋版クラフト あかいはな
芋版でデザインした模様が久留米絣の反物になりました。
「久留米かすりデザインコンテスト」表彰式に出席します。 ※表彰式9月15(日)13:40
「第5回久留米かすりデザインコンテスト」 最優秀賞受賞しました。 https://www.hirokankou.org/post-4776/
芋版(タペストリー) 工芸部門入選 日時:6月15日~30日 場所:広島県立美術館
ノッティング(椅子敷)作家さんが制作された作品と同じ模様を版画で制作
和紙に芋版を押して、 包装紙を制作。
「第6回 アワガミ国際ミニプリント展」 入選(2作品)
本年もどうぞよろしくお願いします。 何事も卯(う)まくいきますように!
「第59回日本クラフト展」が1月6日から始まります。 パンフレットに受賞作品を掲載していただいています。 場所:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9‐7‐1) 会期: 2020年1月6日(月)-1月14日(火) 11:00 -19:00
芋版で制作したタペストリーが、 “第59回日本クラフト展”【経済産業大臣賞・日本クラフト大賞を】を受賞しました。 日頃から応援してくださっている皆さまに心より感謝申し上げます。 これからより一層、ものづくりに精進し、新しい技法にもチャレンジしたいと志を新たにしています。 第59回日本クラフト展 -STORY- 会期:2020年1月6日(月)~14日(火) 会場:東京ミッドタウン・デザインハブ http://www.craft.or.jp/home/craft59/59award1-2.pdf
第35回東広島市美展 工芸部門で入選しました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
『第6回 Inspiration コッカプリントテキスタイル賞』 準グランプリ受賞をいただきました。
これから春にかけて芋版のベストシーズン。
秋の新作。 紅葉をイメージしたデザイン。
常備野菜を入れておくのも便利。
スリッパを収納
タケノコ・レンゲ・チョウチョなど 「春」をモチーフにした版画。 ポストカードにします。
「第33回東広島市美術展」入選。 タペストリー(S50号)を制作しました。 ※会期終了
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
2019年10月開催「伊織のタオルデザインアワード」での受賞デザインが、ハーフハンカチに商品化されました。 デザインさせていただいた「DAISY/SAKURA」2種類と、伊織さまデザインの「TUBAKI」で『hana asobi』というシリーズになりました。
芋版の栞と洋書でブックアート。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
伊織さま主催の 第1回「伊織のタオルデザインアワード」で 2作品が受賞。 さりげなく和を感じる「ハンカチシリーズ」として商品に向けて動き出すとのこと、 商品化を心待ちにしています。 今回のテーマは「JAPAN」「日本」「和」でしたので、サクラとデイジーをモチーフにやわらかい色合いにデザインしました。 https://iori-design.amebaownd.com/ 2019.11.20
芋版で作った栞
英字新聞と合わせるとオシャレ!
田中直染料店様の「ナオメール」紙面で、芋版クラフトを紹介していただきました。
ツリー模様を芋版。 ブックカバーは半紙に捺してトレーシングペーパーをかけました。 本好きな方へのクリスマスプレゼントに。
芋版を押した布を使ってカルトナージュで箱づくり。 入れたいモノの大きさに合わせて作れるのが魅力です。
芋版は版(サツマイモ)が野菜で永久保存できないので、せめて写真に残しておきます。
眺めていると、芋版独特のカスレやゆがみで模様がゆらいで見えます。
フェルトに芋版を押した生地を縫い付けて、 バッグに仕立てました。 使い飽きたら芋版の生地を差し替えできます。
連続模様の捺し方には、 四方・ハーフステップ・サークルなど、 アイデアでいろんな楽しみ方ができます。
秋~冬は立派なサツマイモが手に入ります。 芋版も夏より長持ちするので、作品制作にはいい季節です。
芋版で使う道具を版画にしてみました。
小さなサツマイモのスタンプでも、連続模様にすると大きな作品もできます! 同じ模様を繰り返すと繋ぎ目に空間が現れ、そこにまた模様を捺していく… その繰り返しが大好き! 数年前から始めた連続模様のデザインが500種できました。
年賀状の季節になりました。 【和モダン手作り年賀状】の本で、 芋版の作り方をご紹介しています。 簡単にできる連続模様を載せていますので、 ぜひご覧ください。 ※2015年共著で上梓させて頂きました。
1m四方の布に、小紋文様を押しました。 藍色で統一し涼しさを出しました。 模様の見本帖になりそうです。 2019.6.30
白いベッドシーツに芋版。 北欧っぽい連続模様です。
「ウロコ」「市松」の単純な模様ですが、カスレで濃淡が出て、プリントにはない面白みがあります。
隣の布を使ってバッグを作りました。 ダーツからのぞく「市松」模様がかわいらしです。
細畝の白い別珍で三角形のワンハンドルバッグを作りました。 イメージは「白い冬」。
別珍は芋版との相性が抜群。 キレイに色がつきます。 これからの季節にピッタリのバッグです。
日本の伝統柄でサシェを作りました。 中にはラベンダーのポプリを入れています。 口が開いているので、いい香りが広がります。
フランスの工芸 カルトナージュで箱を作りました。 2ミリの厚紙を組み立てて、芋版を捺した布を貼り付けます。
既製の帽子に芋版。
麻布でラウンド型のバッグを仕立てました。 持ち手にも芋版模様を捺して手作り感を出しました。
麻布とソフトレザーでハンドバッグを作りました。 とても軽くちょっとしたお出かけにピッタリ! 模様は地図記号をイメージしています。 minneさんで販売中!
コロンとしたかわいらしいバッグを作りました。 縁起のよい「七宝」文様です。 ×印の文様を連続すると円形に見える面白い模様です。
芋版模様を別布に捺してバッグに仕立てています。 底も別布(円形)にしてあり収納抜群です。
イギリス LONDONのcafeで"芋版ワークショップ"を開催。 素敵なトートバックが完成しました。 デザイナーさんの参加が多く、オ シャレな模様をさっと彫られたのはさすが! https://www.facebook.com/potatostamp/ 2016.8.30
ヘアスタイルがワイルド! ※芋版にしそびれたおかげで生まれました。
綿Tシャツに流れ星をイメージした芋版を捺しました。 背面にも模様が続いています。
既製のトートバッグに水玉模様の芋版。
既製のスリッパに芋版。 シンプルな模様をcこことお入れるだけで、雰囲気が変わります。
『道の駅 湖畔の里 福富のイベントポスターのイラストを、芋版で作らせていただきました。
5月4日道の駅湖畔の里福富で『芋版でトートバッグを作ろう』を開催します。 自分だけのカワイイ♡面白い☆芋版バッグを作りませんか。
直線だけで彫ったシンプルな文様。 シンプルな模様なのでバッグやクッションンカバー、テーブルクロスなど何にでも合いそうです。
少しポップなおひなさまを和紙に捺しました。
「新」気持ちを新たに!
2/4中国帰国者センターで【トートバッグに芋版】の講座を開催しました。 毎年生徒さんにお会いできるのが楽しみです!
2017年は酉年。 ”とり”の作品紹介。 ラベンダーのサシェです。
★日時:11月13日(日)11時~17時 ★場所:リ・カムアクロス ★内容:ポストカード・カレンダー・bag等の販売 ★ワークショップ:栞・ポストカードの作成 ※お越しいただいた皆様ありがとうございました。
Home
About
My work
Gallery
Blog
Contact
More
Use tab to navigate through the menu items.
bottom of page